マルチツール比較(PORTER/BE-PAL)

dzuh

2011年10月21日 05:58






一昨日入手した、PORTERマルチツール。
BE-PALのマルチツールに刃物が無い点が不便で、
はさみに惹かれたのが購入理由だった。
BE-PALツールと比較してみると、
プライヤー周りの設計がほとんど同じで、
企画&製造は同一なのではないかと思わせるデザインだ。

大きさは少し違うようである。
プライヤーはPORTERのほうが若干大きくて長い。




ツール類については、
はさみの有無のほかの相違点としては、缶きりの形。
 ・PORTERツールは、VICTORINOXぽい。
 ・BE-PALツールは、LEATHERMANに似ている。
ここら辺はデザイナーの好みなのだろうか?
缶切りは明らかにPORTERのほうが切れ味よさそうだ。
(使うつもりはないけれど)

ツール類は、出したときにカッチと決まるBE-PALに比べて、
PORTERのものはとくにそのような手ごたえは無い。
使っていて気持ちが良いのはBE-PALツール。

ハンドル周りはもっとも相違点が多い。
鉄板のPORTERに対して、樹脂のBE-PAL。
握り心地はBE-PALだが、見た目はPORTERが好き。
ただ、このハンドルのかしめ処理が荒く、握ると少し気になる。
布等とこすれるとほころびそうなので、持ち歩きも遠慮・・・
PORTERロゴもデザインも良いだけに惜しいなあ。

また、トルクスで分解できるBE-PALとは異なり、
PORTERはかしめ留で分解整備はできなさそうである。
(かしめは磁石につくのでステンレス製?で外すのも大変そう)

いろいろ書いてきたが、コレクションにとどまりそうである。
自立するので、ガラス戸棚の中の立ち姿は見目良い:)


育児日誌:

  家族からは、そんなにあってどうすんの、と言われるが・・・短いドライバとプライヤーは便利です。
  ただ、高いところにも手が届くようになってきた息子が、もっかの懸案事項。
  そこらへん、あちこちに置かせてもらえなくなるかもしれない。



あなたにおススメの記事
関連記事