ダイニング・チェア (日進木工)

dzuh

2011年10月23日 22:52




chair (nissin)
G12 / DPP

日進木工製のダイニングチェア。
三日月型の背もたれ部分。



-----

昨日、食卓の椅子を購入した。
当初、ネットで調べた別メーカー製の椅子を探しにいったのだが、
いろいろ座って回って、上記のダイニングチェアとなった。

第一印象は、ナラ材の荒々しい木目と優雅な三日月の曲線に惚れた、なのだが、
それ以上に設計の面で納得したことが購入動機の大半を占める。

購入理由の一番は、軽さ。
今回購入した椅子は、4.2kgと木製にしては割と軽く、片腕で運べる。
人が通るときや掃除等で動かすのがとても楽だ。

デザインは、見た目以上に機能的だった。
座ってみて分かったのだが、背もたれ部分が前方に回りこみ、肘置きになる。
一応背もたれなので、「肘置き」自体はそれほど前には出っ張らない。
テーブル下の高さからアームレストをあきらめていた分、うれしかった。

足が細く優美な印象のデザインだが、耐久性もあるようだ。
日進木工の家具は、10年保障がついているほど頑丈な設計らしい。
耐久テストをパスしたものだけが製品化される。
あとでHPを見ると
「…360度どこから見ても美しいデザインと疲れない座り心地…
 …毎日使用する家具ですから、軽くて丈夫、耐久性も必要…」
ということが書かれている。
確かにこの椅子は、リビングに寝っ転がって眺めてもいい形をしている。
360度というのも誇張ではないようだ。

さすが、専門店にはいいものが置いてある。
この椅子とは長く付き合いたい。

-----

育児日誌:
   さっそく息子がつかまり、よじ登っていた。
   細く丸い脚が、小さな手でも掴み易いようだ。
   二日目にとうとう、「前脚」をかじられてしまった・・・
   ナラは固い樹らしいので、そう簡単には欠けないだろうが、先行きが心配である。



あなたにおススメの記事
関連記事