ナナフシの七不思議
何を食べているのか。
普段はどこにいるのか。
空は飛べるのか。
どのようにして脱皮するのか。
(そもそも脱皮するのか、変態するのか)
色は種によって違うのか。
(すくなくとも緑と褐色の二種を見たような気が)
天敵はいるのか。
どのくらい分布しているのか。
ナナフシって、昆虫だと思うのだけど、驚くほどその生態を知らない。
おとなになって今の職場に来るまでは、博物館でしか見たことがなかった。
正直、生きているのを初めて見て、興奮してしまった。
こんなこと、同僚に話しても「ふーーん」と冷たく対応されるだろうなあ。
S100
通勤中に見つけたナナフシ。
木の枝にしては対称的すぎると思って近づくと、虫だった。
コンパクトカメラはマクロのピント合わせが難しい。
構図もあわせて8枚くらい撮って気に入るのは1枚くらい。
ヘタすると一枚もまともなものが撮れない時も。
ビューファインダーが欲しくなる瞬間だ。
マクロに強いカメラはたくさんあれど、
マクロのピント合わせに強いカメラは知らない。
関連記事