2014年03月08日
幼児の入院 (持ち物リスト)
息子の入院からずいぶん経ってしまいました。ご心配をおかけしておりましたが、家族皆元気でやっております。
現時点での持ち物リストは、以下。
いろんな経験をしたので、それらについては後日またメモしていきたい。
★1週間入院用
現金(前金が要るもののため。 例:布団等のレンタル)
クレジットカード(あれば心強い)
携帯機器の充電器
タブレット
電話
メモ帳とボールペン
印鑑(サインでも可)
タオル数枚
バスタオル2枚
手拭きハンカチ数枚
手ぬぐい数枚(加湿機になる!)
ティッシュペーパー1箱
ウエットティッシュ1袋
オムツ半パック
オムツ捨て用ビニール袋
オムツ代え敷シート
スーパーのレジ袋数枚
床ふき雑巾(使い捨て布)
洗面器
石鹸
シャンプー
子ども用コップ
マグマグ
はし、スプーン、フォーク
大人用コップ
シェラカップ
歯みがきセット
大人用サンダル
子ども用サンダル
保温水筒2本
子供の着替え数セット
(下着、上着、靴下)
大人用着替え数セット
生理用品
洗顔用品
ハンドクリーム・リップクリーム
(病室は乾燥する)
綿棒、爪切り
携帯ハサミ(小さいビクトリノックスで可)
洋服ハンガー数本(子供用・大人用)
オモチャ&本
(ふうせん、お絵かきセット、図書館の本、DVD)
(DVDやMPEGムービー等、動画は必須。)
(病院のプレイルームが使用できるなら、それでも可)
おやつ&フルーツ(子供用・大人用)
ペットボトル飲料(水が保存性からして良)
紙パック豆乳やジュース(室温保存できるもの)
マスク・うがい薬・のど飴など、大人用の風邪防止対策品
★メモ
※病院への公共交通機関でのアクセス方法を調べておく。
主要駅までのバス時刻表など、病院受付で貰うと良い。
※病室は乾燥ぎみで喉が痛くなるので、ぬらしたタオルを常に部屋に干す。
※柵付ベッドで添い寝するときは、おむつと着替えを手の届くところに置いておく
(おもらし対策)
※点滴チューブに気泡が入っていたら、遠慮なく看護師さんに不安を伝える。
(友人医師からの助言より)

S100
昨年の桜。
職場の「医療」機関のそばで撮影。
病院には桜がよく植えられている。
入院中に見る桜の花は、染みるだろうな。
現時点での持ち物リストは、以下。
いろんな経験をしたので、それらについては後日またメモしていきたい。
★1週間入院用
現金(前金が要るもののため。 例:布団等のレンタル)
クレジットカード(あれば心強い)
携帯機器の充電器
タブレット
電話
メモ帳とボールペン
印鑑(サインでも可)
タオル数枚
バスタオル2枚
手拭きハンカチ数枚
手ぬぐい数枚(加湿機になる!)
ティッシュペーパー1箱
ウエットティッシュ1袋
オムツ半パック
オムツ捨て用ビニール袋
オムツ代え敷シート
スーパーのレジ袋数枚
床ふき雑巾(使い捨て布)
洗面器
石鹸
シャンプー
子ども用コップ
マグマグ
はし、スプーン、フォーク
大人用コップ
シェラカップ
歯みがきセット
大人用サンダル
子ども用サンダル
保温水筒2本
子供の着替え数セット
(下着、上着、靴下)
大人用着替え数セット
生理用品
洗顔用品
ハンドクリーム・リップクリーム
(病室は乾燥する)
綿棒、爪切り
携帯ハサミ(小さいビクトリノックスで可)
洋服ハンガー数本(子供用・大人用)
オモチャ&本
(ふうせん、お絵かきセット、図書館の本、DVD)
(DVDやMPEGムービー等、動画は必須。)
(病院のプレイルームが使用できるなら、それでも可)
おやつ&フルーツ(子供用・大人用)
ペットボトル飲料(水が保存性からして良)
紙パック豆乳やジュース(室温保存できるもの)
マスク・うがい薬・のど飴など、大人用の風邪防止対策品
★メモ
※病院への公共交通機関でのアクセス方法を調べておく。
主要駅までのバス時刻表など、病院受付で貰うと良い。
※病室は乾燥ぎみで喉が痛くなるので、ぬらしたタオルを常に部屋に干す。
※柵付ベッドで添い寝するときは、おむつと着替えを手の届くところに置いておく
(おもらし対策)
※点滴チューブに気泡が入っていたら、遠慮なく看護師さんに不安を伝える。
(友人医師からの助言より)

S100
昨年の桜。
職場の「医療」機関のそばで撮影。
病院には桜がよく植えられている。
入院中に見る桜の花は、染みるだろうな。