2012年09月02日
息子の好きな絵本
育児日誌:
息子の好きな絵本を記録しておく。
「だるまさんが」(かがくい ひろし著)
たいてい、この本を指さしたり、自分で持ってきて、
「あって、あってー」(読んで?)と要求してくる。
あぐらをかいて座ると、足の間にちょこんと腰掛けて、
何度読んでやっても飽きない。
1・2回では納得しないので、3・4回は繰り返す。
このシリーズは、「だ・る・ま・さ・ん・が」と見開きで
だるまが転がり、次のページで何かアクションがある、
最近、「おなら」の頁で、じぶんのおしりを指差しだした。
「ん」といいながらこっちを見上げる。
「おならってここでしょ?」と言わんばかりだ。
続編の「だるまさんの」には、目や歯や毛の頁があり、
それらは早くから指さしていたのだが、
最近は、おならにも興味を持ちだしたのかな?

G12
息子の好きな絵本を記録しておく。
「だるまさんが」(かがくい ひろし著)
たいてい、この本を指さしたり、自分で持ってきて、
「あって、あってー」(読んで?)と要求してくる。
あぐらをかいて座ると、足の間にちょこんと腰掛けて、
何度読んでやっても飽きない。
1・2回では納得しないので、3・4回は繰り返す。
このシリーズは、「だ・る・ま・さ・ん・が」と見開きで
だるまが転がり、次のページで何かアクションがある、
最近、「おなら」の頁で、じぶんのおしりを指差しだした。
「ん」といいながらこっちを見上げる。
「おならってここでしょ?」と言わんばかりだ。
続編の「だるまさんの」には、目や歯や毛の頁があり、
それらは早くから指さしていたのだが、
最近は、おならにも興味を持ちだしたのかな?
G12
Posted by dzuh at 11:55│Comments(0)
│育児
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。