ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月28日

筑波大学 探訪記

 昨日の出張先は筑波大学だった。初めて訪れたのだが、周回バスの車窓から見える森がとても広く感じた。大学の中に木が植えてある、というより、森の中に大学がある、そんな感じだ。実に広大なキャンパスだ。


筑波大学 探訪記

サッカー場


 時間が余ったので、北東エリアにある植物見本園を散策。一般公開されているが、町から離れているためか、人気が全くなく、静かな昼前のひとときを過ごせた。連れも写真好き(GR Digital)だったので、30分弱の撮影会となった :)

 昼食は学生に混じって喫茶で。第二エリアの喫茶ではハラール食が食べられる。イスラム教の教えに合法(ハラール)とされるメニューが、留学生のために用意されている。(誰でも利用できます。)豚肉がタブーなのは知っていたが、調理法の戒律は初めて知った。こういうレストランが無いほとんどの大学では、イスラム圏の留学生は自炊せざるを得ないらしい。真の国際交流のためにもこういう配慮は大切と感じた。

 セルフサービスなので一見の身には敷居が高いのだが、500円前後でおいしいスープとサラダ・カレーのセットが食べられる。学生向けだけあってボリューム満点。ここは学食の中でも穴場かも。利用方法をメモしておく。
   1) カウンターでセット名を告げて料金を前払い。
       (今回はパンケーキセットだったが、
        カレーセットが美味しそうだった)
   2) 水は、レモン水と水の二種類。セルフで。
   3) 番号を呼ばれたらカウンターに取りに行く。
      サラダのドレッシングはセルフで。
   4) 食後はカウンター奥の返却場で食器を分別する。

さて、出張の方は・・・
建物が複雑すぎて目的地を勘違い、45分も早く大学についたのにご挨拶は約束時間を10分過ぎてしまった。とほほ。でも先方のご好意で、念願の施設見学をさせていただくことができた。幸運とご縁に感謝、感謝。


筑波大学 探訪記

兵太郎池

S100

スイレンがびっしり池を埋め尽くしていた。
同行のTさんは、蓮の実のイボイボが嫌いだという。
スイレンで良かった、とホッとしていた。




タグ :S100plant

同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
初魚とりの成果
ヒメリスアカネ(北海道固有種)
北大紀行 その2
北大紀行 その1 (札幌 出張報告)
零戦(ゼロ戦)に風立ちぬ
東山動植物園(その7)我が家にとっては
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 初魚とりの成果 (2013-10-03 08:00)
 ヒメリスアカネ(北海道固有種) (2013-09-27 08:00)
 北大紀行 その2 (2013-09-26 08:00)
 北大紀行 その1 (札幌 出張報告) (2013-09-25 08:44)
 零戦(ゼロ戦)に風立ちぬ (2013-07-31 12:00)
 東山動植物園(その7)我が家にとっては (2012-11-12 00:20)

この記事へのコメント
こんにちわ
筑波大学は昔土浦に友だちがいてドライブで通ったことがあります。
どこかにユリノキの並木道があったことを覚えているのですが、それは構内なのか、
大学の敷地の外だったのかは、ただ乗せられただけだったので分かりません・・・
でも記事を読んで懐かしく思い出しました。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2012年10月28日 13:32
ユリの木ですか。大きな敷地なので、様々な並木道があるのでしょうね。学内に信号機があるくらいで、私も学内外の境界はよくわかりませんでした。

私が降りた植物園のバス停付近は、ヌマスギの並木道でした。木漏れ日がきれいでしたので、また写真を載せさせていただきます。
Posted by dzuhdzuh at 2012年10月29日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
筑波大学 探訪記
    コメント(2)