2013年05月31日
A7メモ帳カバーの中身
以前書いた「A7メモ帳カバー」について問い合わせがあったので、中身の写真を撮影した。以下、革三枚を縫い合わせただけのかなり単純な作りですが、ご参考までに。

ブックカバーのようにA7ノートの表紙を革ではさんで固定している。付箋を貼れるよう、留革は中央をくりぬいて。このメモ帳は、ネックホルダーにつけて首からぶら下げるので、環は下に来る。この環を固定する革は、メモ中にノートがずれないよう留める役目もはたしている。

反対側はこのようにA7ノートの表紙を押さえる「ベロ」を気持ち長めにとってある。こうするとしおり代わりになるので。
「ベロ」は0.8mm厚、カバー本体は1mm厚のヌメ革(ステア)。
K100D DA50-200mmF4-5.6ED
125 mm SS1/100 F4.5 ISO1600
デビュー当時は高感度と言われたK100DのCCDセンサーで撮る高ISO画像。
現行のSONY製CMOSに比べるとノイズが気になるようになってきた。
上を見たらきりがありませんが、K100Dでの室内撮影は厳しいな。

ブックカバーのようにA7ノートの表紙を革ではさんで固定している。付箋を貼れるよう、留革は中央をくりぬいて。このメモ帳は、ネックホルダーにつけて首からぶら下げるので、環は下に来る。この環を固定する革は、メモ中にノートがずれないよう留める役目もはたしている。

反対側はこのようにA7ノートの表紙を押さえる「ベロ」を気持ち長めにとってある。こうするとしおり代わりになるので。
「ベロ」は0.8mm厚、カバー本体は1mm厚のヌメ革(ステア)。
K100D DA50-200mmF4-5.6ED
125 mm SS1/100 F4.5 ISO1600
デビュー当時は高感度と言われたK100DのCCDセンサーで撮る高ISO画像。
現行のSONY製CMOSに比べるとノイズが気になるようになってきた。
上を見たらきりがありませんが、K100Dでの室内撮影は厳しいな。
Posted by dzuh at 23:01│Comments(4)
│道具
この記事へのコメント
初めまして
足跡から参りました。
皮製品のサイドのステッチ いいですよねぇ~
こういうの好きです・・・・・・
過去記事も 拝読させて頂きましたが
写真などのクオリティーが素晴らしい。
また お邪魔しますね。
宜しくお願いします。
足跡から参りました。
皮製品のサイドのステッチ いいですよねぇ~
こういうの好きです・・・・・・
過去記事も 拝読させて頂きましたが
写真などのクオリティーが素晴らしい。
また お邪魔しますね。
宜しくお願いします。
Posted by shion373
at 2013年06月01日 20:18

写真は下手の横好きなので、お褒めいただき恐縮です。
個人的な備忘録ですが、楽しんでもらえましたら幸い、更新の気力がわきます。
ありがとうございました。
個人的な備忘録ですが、楽しんでもらえましたら幸い、更新の気力がわきます。
ありがとうございました。
Posted by dzuh
at 2013年06月12日 00:13

外見のデザインが一切無駄の無いシンプリシティの極みと感心しましたが、中も中でシンプルにご自分のミニマムの使い勝手からデザインされていて、更に感心しました。
自分でも真似して作って見ようかと思いますが、許可いただけますでしょうか?もっとも中身のほうは自分なりの使い勝手にあわせてかなり違っちゃいますが...
自分でも真似して作って見ようかと思いますが、許可いただけますでしょうか?もっとも中身のほうは自分なりの使い勝手にあわせてかなり違っちゃいますが...
Posted by no10key2 at 2013年06月14日 19:07
どうぞ、ご参考にしていただければ光栄です。
今週末に時間が取れれば型紙もUPしておきます。
今週末に時間が取れれば型紙もUPしておきます。
Posted by dzuh
at 2013年06月15日 16:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。