ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月15日

REGZA HDDの補修

  先週、我が家のREGZA 26RE1に接続していた外付けHDDの挙動がおかしくなった。結論から言えば復旧に成功したのだが、結構たいへんだったし、新HDDのお金もかかったので、メモしておく。

  最初は再生ができなくなり、次に録画もされていないという状態だった。USB接続をやり直したら復旧するときもあるが、しないときもある、という怪しい状態。「へうげもの」の続き、まだ見ていないのに・・・。諦めきれずにWeb検索すると、非公式ではあるがREGZA HDDの復旧ツールなるものがあった。その方が公開しているコピーツールを使うと、HDDの中身を新しいHDDにコピーできるという。(暗号も保持されるので録画したREGZAでしか見られず、違法コピーというわけでもないようだ)
  HDDは老朽化してくると挙動が怪しくなるという。さっそく新しいHDDを購入し、復旧にチャレンジしてみた。

手順は下記のURLどおりに。

REGZA HDD復旧ツール

上記HPに載っていない補足情報を下記しておく。

●Ubuntu のOS Ver.は 12.10で、LiveCDのisoをDVDに焼いて利用した。
●Repair ツールのインストール時に「品質が悪い」というエラーメッセージがでるが、無視してインストールした。
●USB2規格の新旧HDD間のコピーは、かなり時間がかかる。今回の場合、490GB(49%)で7時間40分かかった。次の録画予約時刻に注意し、夜間に実行する等の工夫がいる。
●HDDのマウント後、旧HDDの番号を見ておく。コピー時のHDDの選択は、ダイアログ中のUbuntuフォルダの中の番号で指定する。

  手順を見ながら慎重に実行したつもりが、Ubuntuの時計を合わせるのを忘れてしまった。が、特に問題なく新HDDへの移行が完了したようだ。旧HDDは念のため3月ほど保管するが、その後初期化しなおし、今の新HDDが調子悪くなった時のためのバックアップとして保管しておくつもり。

  それにしても、旧外付けHDD、まだ二年ちょっとなんだけど、ファンレスなのに録画のようにストップアンドゴーを繰り返す使い方は負担が大きかったのか。以前、画像データのバックアップ用に外付けHDDを検討していたが、こうも寿命が短いとどちらがバックアップなのか本末転倒となりそう。しばらくはSDを買い足し続けるのが良いか。




タグ :ITDIY

同じカテゴリー(道具)の記事画像
macpac tuatara 止水ジッパーの補修
次世代のポケットシャープペンシル
一目惚れのジャケット
ID card case
A7メモ帳カバーの型紙
A7メモ帳カバーの中身
同じカテゴリー(道具)の記事
 macpac tuatara 止水ジッパーの補修 (2014-04-19 21:25)
 次世代のポケットシャープペンシル (2013-06-27 12:00)
 一目惚れのジャケット (2013-06-21 23:28)
 ID card case (2013-06-19 12:00)
 A7メモ帳カバーの型紙 (2013-06-16 09:43)
 A7メモ帳カバーの中身 (2013-05-31 23:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
REGZA HDDの補修
    コメント(0)