ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月08日

梅雨明け宣言


Canon PowerShot S30




関西では梅雨明け宣言がなされたらしい。

早い、という印象どおり、例年より9日早いとか。
いつもならば雷を伴う雨が続くのだが、今回は雷の記憶がない。

ただ、目を見張る夕焼けが、季節の移り変わりを知らせてくれている。



今日の英単語:

     incremental    増加性 の,  成長性 の   
タグ :S30


Posted by dzuh at 23:36Comments(0)雑記

2011年07月08日

自転車タイヤ交換 シティスリッカーII


Canon PowerShot S30


破損した自転車のタイヤを交換した。

old:
    panaracer MACH SS
    パナレーサー マッハSS | size: 26x1.95 | 重量640g/本

new:
    TIOGA CITY SLICKER II
    タイオガ シティスリッカーII | size: 26x1.50 | 重量430g/本


スリックタイヤのタイオガ シティスリッカーII の特徴について、
セミスリックのMACH SSと比較し、記載。

■取り付け

前後で方向性が異なる。  ←Rear|Front→ のマークに注意。
見た目は数字ほど太くは感じられず、実用と言う感じ。MTBらしいMACH SSが懐かしい。
カラーロゴは片面の一箇所のみ。バルブの位置にあわせたほうが良い。

■感想

幅が25%減、重量210g減、で、かなり乗り味が変わった。
巡航時のギアは一段アップ。
加速時も踏み込みは楽な気がする。
チューブも合わせての重量減、接地面積の減少と外周長が短くなったからかもしれない。
接地面の減少は、制動距離に影響があるかも。
急ブレーキの制動距離は長くなった感じがした。

MACH SSと比較して、溝が深く、その分小石をよくかむ。
初日はカチカチと耳についたが、数日後にはそれほどでもなくなった。

晴天時のコーナリング時のグリップは格段に良い。
体を傾けただけでひらひらと感じるのはスリックならではの感覚か。

初日の夜に雨。
溝のパターンは排水性重視らしく、グリップは特に問題なし。
ただもともと雨天時はスピードを出さないため、特にメリットは感じられなかった。

路肩の空き缶に乗り上げるアクシデントがあったが、目だった傷なし。
スリッカーIIのサイズラインアップは1.50インチのみであり、
購入前に1.25インチのスリッカーにもひかれて迷ったが、
MTBに乗りなれた身には、このくらいの太さがちょうど良いサイズなのかもしれない。
少なくとも段差は気にならない。
(晴天用スリックのCITY SLICKERよりも50g軽量な点も魅力である。)


タイヤ交換のメモは、旧HPから、後日アップ。



今日の英単語:
          elliptic
          elliptical

          楕円形の
  
タグ :DIYbikeS30


Posted by dzuh at 23:32Comments(0)自転車