2011年07月19日
オートサイトにおける幕営
PowerShot S30
台風第6号の影響か、昨晩からすごい雨である。
雨の中、テントをはる羽目になった平湯のオートキャンプ場を思い出す。
雨が弱まる頃合を車の中でじっと待っている間、ゴンゴンと屋根にどんぐりが落ちてきたっけ。
写真は、雨上がりのテントサイト。
〔雨のサイト設営についてのメモ〕
オートサイトにおける幕営メモ
■テントやタープの設営
・環境
通路からの距離
共同施設からの距離
景色
・動線
共同施設
テント⇔タープ⇔車のリヤカーゴ
■テントの入り口の方向
・風向き
入り口は風下に。
結構、向きは変わるので、等圧線や地形を考慮。
・雨
入り口を斜面の下方向に。
■そのほか
・張り綱とペグ
目立つ色のロープを使うか、石等を置いておく。
夜間や酔っ払い時の転倒防止。
・タープ
張り綱を立ち木に縛り付けると角度が自由に。
木の枝を拾ってきて、エクステンションポール代わりにすると、より安定する。
通路側の角度を急にして目隠し代わりに。
暴風時は、ペグが飛ぶことがあるので、張り綱を緩める。
中央にロープを渡すと物干しになる。
■撤収
晴れていれば、最終日はメンテの日を兼ねて、撤収時に装備類の掃除と乾燥を行う。
(寝具だけは、帰宅後に部屋干し)
〔G、BE〕 direction 管理 指示 方向
幕モノの配置と方向は、キャンプの快適さを決定付けると思う。
育児日誌:
物を両手にもって打ちつける動作を教えると、
軽いものなら一人でできるようになってきた。
また、お互いに手に持ったもの同士を当て合うと、とても喜ぶ。
今は、モノそのものよりも、モノを介したコミュニケーションがうれしいのでは?
と言われたが、そういうことか、と合点。