2012年10月25日
化石の分子生物学
先日書いていた恐竜の化石のDNAに関連する本を読んだ。
「化石の分子生物学」という題名の新書。
科学の光も闇も両方知ってほしい、と著者が書いているように、
読者として高校生などの学生も想定しているようだ。
その分説明は丁寧なのだが・・・
「で、結局、恐竜の化石のDNAは解読できるの?」という問いには、
否定的なような、それでいてはっきりとは答えていないような、
そんな構成であった。
この問題についてはあらためて記載する。

薔薇のクロス
K-5 DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
連休に里帰りした義母の家の近所での一枚。
もうちょっと明るいレンズなら電線も消えたかな?
「化石の分子生物学」という題名の新書。
科学の光も闇も両方知ってほしい、と著者が書いているように、
読者として高校生などの学生も想定しているようだ。
その分説明は丁寧なのだが・・・
「で、結局、恐竜の化石のDNAは解読できるの?」という問いには、
否定的なような、それでいてはっきりとは答えていないような、
そんな構成であった。
この問題についてはあらためて記載する。
薔薇のクロス
K-5 DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
連休に里帰りした義母の家の近所での一枚。
もうちょっと明るいレンズなら電線も消えたかな?