ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月02日

雨のサイト設営




雨雲をぬけて

S30



秋の虫の音が耳に入るようになったが、蒸す夜が続いている。
そんな中、台風12号が日本列島に接近している。

この7月に大型の台風6号が接近した時には、
雨の中での平湯キャンプ場のことを書いていた。

読み返してみると、雨の中でテントを張ったコツを書きそびれていたので、ここにメモ。


■事前準備

 雨が予想される旅行前、荷物をつめるときは、
 特にタープとテントを出しやすいところに収納しておく。
 テントはザックの下のコンパートメントに入れ、底をカーゴの入り口側に向けておく。
 タープは、最後にクーラーボックスの上に置く。

■タイミング

 雨と言っても、土砂降りのときもあれば、小雨のときもある。
 車の中で本でも読みながら、小降りの時を待つ。
 気圧計は見ても気が滅入るだけなので見ない:)


■レイアウト

 タープの下にテント(の入り口)が入るようにする。
 山岳用テントならタープに隠れるように張れる。
 雨水の流れを読み、大きな水の流れを避けてテントの位置を決める。
 テントの入り口は斜面の下方に配置する。


■設営

 まずはタープから設営する。
 雨水がタープにたまらないように角度を付け、ロープの長さを調整する。
 タープが張れたら、雨水の流れを避けてテントを設営する。
 グラウンドシートを敷くとテントが汚れにくい。
 なお、泥は水洗いできるが、腐葉土は汚れが落ちにくい傾向がある。


■撤収

 テント・寝具からとりかかり、次に道具類、タープが一番最後。



   ちなみに食事は、テントの前室を開放して調理していた。
   こんな状態でも、缶ビールが「非日常」を楽しくしてくれる。
   雨が上がれば、霧や木漏れ日に光る水滴が、幻想的な光景を見せてくれる。
   強風でなければ、雨もまたおかし。







------

育児日誌:

 息子がヨイヨイ踊りをよくする。
 鼻の下を伸ばして酔い酔い?
 かわいい顔してしぐさはオヤジである。

------

〔〕 compensate  補う
  


Posted by dzuh at 05:57Comments(0)キャンプ